クレジットカードで決済した場合の返品やキャンセルについて

クレジットカードで代金を支払った商品やサービスなど、何かしらの理由で返却やキャンセルをしたい場合もあるでしょう。現金で支払った場合にはその場で返金してもらうことができますが、クレジットカードの場合には異なります。
返品・キャンセルした場合の代金について
クレジットカードで決済した商品やサービスなどのキャンセルの申し出は、現金払いの時と同じように販売元の加盟店である店舗に対して行います。クレジットカードで決済した人と売買契約を結んでいるのは各加盟店ですので、カード会社へ申し出たとしてもカード会社は何もできません。
現金払いの場合、その場で返金に応じてもらえますが、クレジットカード決済の場合、その場での返金はできません。クレジットカード決済の場合には、返金もクレジットカードに対して行われます。
クレジットカードに返金されるタイミング
クレジットカード払いで返品やキャンセルした場合の返金されるタイミングは、購入した日やキャンセルした日、カード会社が定める締日によって変わります。
例えば、購入やキャンセルの申し出、カード会社側によるキャンセルの処理が全て同じ締日の内で行われた場合には、その支払いそのものがなかったものとして扱われます。そのため、請求が発生せず、返金もありません。
また、購入とキャンセルの申し出が締日をまたいで行われた場合には、購入したという記録になり実際その代金の請求が発生します。その後の締日で、カード会社側のキャンセル処理が行われ、その月の利用残高から返金額が相殺されます。
返品・キャンセルした場合のポイントはどうなるのか
この場合、最終的に獲得したポイントはなかったことになります。購入の請求が発生した場合に限りポイントが付与されますが、キャンセル処理が行われることでポイントもマイナス処理されます。
返金してもらえない場合もある?
返金してもらえないケースがありますが、クレジットカードだからできないという理由ではありません。例えば、ホテルや交通機関などのサービスではキャンセルそのものを受け付けていないこともあります。また、できたとしても当日キャンセルの場合は、返金額は支払代金の半額までなどの取り決めもあります。
クレジットカード払いによる返品やキャンセルは、現金払いと同じように、販売元が対応できるかに依存するため、必要であれば、事前に確認するようにしましょう。
-
クレジットカードのセキュリティコードの役割と使い方クレジットカードのセキュリティコードは、カードの表面や裏面に記載されている数字であり、名前の通りセキュリティの役割を担っています。 このページでは、クレジットカードのセキュリティコードの記載場所や役割についてまとめています。 …
-
リボ払いとは何?リボ払いの仕組みを解説リボ払いは分割の支払方法の1つであり、利用件数や金額に関わらず、月々の支払いを少額で一定にできる支払方法です。 分割払いは、利用金額や支払い回数によってカード会社へ支払う金額が異なります。毎月利用残高が少なくなるため、それに応じて返済額も変動します…
-
1契約で複数のカードが持てる追加カードとは追加カードとは、契約したクレジットカード(本カード)と同じ契約の範囲で申し込みができる、一部の機能に特化したクレジットカードです。カード会社によって提供されている種類も様々ですが、家族の名義で発行可能な家族カードや、オンライン決済に特化したバーチャ…
-
海外利用時に発生するクレジットカードの手数料について旅行や出張など海外へ訪れる際には、その国の通貨へ両替して現地の現金を用意する必要があります。しかし、クレジットカードがあれば両替の必要なく、カードの国際ブランドのマークの加盟店であれば、どこでも決済に利用できるため、非常に便利です。しかし便利な反面…
-
クレジットカードで信用情報を傷つけないために信用情報とは、信用情報機関にてローンやクレジットカードなどの利用状況が記録された情報であり、クレジットカードにおいては、カードの申請審査に大きく関わってきます。 信用情報とは 信用情報とは、信用情報機関によってクレジットカードやローンなどの返済や…