クレジットカードが破損した場合の対処方法について

クレジットカードの表面が摩耗してしまったり破損してしまったりなど、クレジットカードを長く使っていると物理的な要因で利用できなくなってしまったというトラブルも起きる場合があります。
このページでは、クレジットカードの物理的な損傷によるトラブルについての対処方法についてまとめています。
カードが使えなくなってしまった場合の対処方法
原因はさまざまでしょうが、万が一クレジットカードが使えなくなってしまった場合には、カード裏面に記載されているカスタマーサポートに連絡し、新しいカードを発行してもらいましょう。再発行では、今までとは異なる新しいカード番号のクレジットカードが届きます。古い破損したカードは不要となるため、カード会社の指示の元、破棄しましょう。
カードの再発行時の費用は、カード会社によっても異なりますが、利用者に落ち度がある場合には有料となる場合もあります。年会費が無料のカードの場合、再発行が有料であり、年会費が有料のカードの場合には、再発行は無料である傾向があります。
※有効期限切れによる更新でのカードの発行時は、基本的には無料です。
カード会社へ連絡した後は?
再発行手続きを行った場合、クレジットカードは登録した住所へ、おおよそ約1~2週間程で郵送で送られてきます。一般的に届いた時点で新しいクレジットカードは使えるようになっており、新しいカードに対しての特別な手続きなどは必要としません。
古いカードはハサミなどで細く切り自身で処分するケースがほとんどですが、同封されている書面のアナウンスに従い対処しましょう。
他の記事を読む
-
リボ払いを賢く利用するために。リボ払いのメリットとはリボ払いは支払いが長期化しやすいことから、手数料が多くなりやすく危険と言われますが、リボ払いならではのメリットもいくつかあります。メリットを有効に活用して、リボ払いを上手に利用しましょう。 リボ払いのメリット1:支払いが一定額のため、支払い…
-
学生も持てるクレジットカードとは。特徴や申請方法についてクレジットカードの発行を申請するための最低条件として、一般的に「安定した収入」が挙げられますが、まだ社会人になっていない学生の方でも、一定条件を満たせば発行してもらうことができるクレジットカードもあります。このクレジットカードは一定の年齢層のみ発行…
-
クレジットカードのセキュリティコードの役割と使い方クレジットカードのセキュリティコードは、カードの表面や裏面に記載されている数字であり、名前の通りセキュリティの役割を担っています。 このページでは、クレジットカードのセキュリティコードの記載場所や役割についてまとめています。 …
-
海外利用時に発生するクレジットカードの手数料について旅行や出張など海外へ訪れる際には、その国の通貨へ両替して現地の現金を用意する必要があります。しかし、クレジットカードがあれば両替の必要なく、カードの国際ブランドのマークの加盟店であれば、どこでも決済に利用できるため、非常に便利です。しかし便利な反面…
-
クレジットカードとは。仕組みなど基本知識についてクレジットカードはカード一枚で支払いを済ませることができるカードで、金融機関やカード会社などから発行されています。利用した金額は一時的にカード会社に立て替えてもらうことになり、カード会社が定める支払日にまとめて利用した金額を支払う仕組みになっていま…