搭乗の待ち時間を最高の空間で過ごせる空港ラウンジサービス プライオリティ・パスとは

プライオリティ・パスは、空港の保安検査場先に設けられた空港ラウンジが利用できる空港ラウンジサービスです。
クレジットカードの特典ではいくつかの空港ラウンジサービスが用意されていますが、このページでは空港ラウンジサービスのひとつである「プライオリティ・パス」について説明しています。
プライオリティ・パスのサービスとは
プライオリティ・パスのサービスは、搭乗までの待ち時間など空いた時間を空港内に設けられたラウンジで過ごすことができる有料サービスです。対応している空港ラウンジの数は世界148カ国、600を超える都市の1300ヶ所以上。会員は航空会社や搭乗クラスに関係なく会員ランクに応じたサービスを受けることができます。
ラウンジ内のサービスは設備にもよりますが、無料WiFi、充電サービス、無料での軽食サービス、アルコールを含むドリンクサービス、シャワーなど、ビジネスやリラックス可能な空間が用意されています。
また、通訳サービスの他、会員特典として、特製の空港ガイド、空港内のレストランや店舗、スパなどの割引サービスなどが用意されています。
年会費について
会員ランクはスタンダード、スタンダードプラス、プレステージの3つが設けられており、それぞれ異なる年会費と利用料金が発生します。
スタンダード会員の場合、年会費はUS$99で、ラウンジ利用料金がUS$32、同伴者の利用もUS$32となっています。
スタンダードプラスの場合、年会費がUS$299、ラウンジ利用料金が10回分無料で、その後の利用がUS$32、同伴者の利用はUS$32となっています。
最上位であるプレステージの場合、年会費はUS$429で、会員本人のラウンジ利用料金は完全に無料、同伴者の利用はUS$32となっています。
また、荷物の配送料についてはどの会員ランクでも一律でUS$10となっています。
クレジットカード会員の場合、カード特典として付随しているカードは比較的高ランクのカードに限り、その場合、年会費が無料で利用料金のみの支払いだけで利用可能な場合があります。
利用について
プライオリティ・パス会員として空港ラウンジサービスを受けるためには、都度会員証を掲示する必要があります。会員証はカード制のものと、スマートフォンアプリのデジタル会員証が用意されていますが、一部空港ラウンジではデジタル会員証に対応していません。
日本国内での展開について
プライオリティ・パスは世界148カ国、600を超える都市の1300ヶ所以上でサービスが展開されていますが、日本国内の場合、以下の空港ラウンジが対応しています。
空港名 | ターミナル名 | ラウンジ名 |
---|---|---|
大阪・関西国際空港 | 第1ターミナル | Botejyu |
大阪・関西国際空港 | 第1ターミナル | KAL Business Class Lounge |
東京・成田国際空港 | 第1ターミナル | IASS Executive Lounge |
東京・成田国際空港 | 第1ターミナル | KAL Business Class Lounge |
東京・成田国際空港 | 第1ターミナル | T.E.I. Lounge |
東京・成田国際空港 | 第2ターミナル | IASS Executive Lounge |
東京・成田国際空港 | 第2ターミナル | T.E.I. Lounge |
福岡国際空港 | 国際線ターミナル | KAL Lounge |
中部国際空港 | – | Centrair Global Lounge |
中部国際空港 | – | KAL Lounge |
中部国際空港 | – | Star Alliance Lounge |
- 「プライオリティ・パス」が利用できるクレジットカード
- JCBプラチナ法人カード
- JCB CARD Biz プラチナ
-
学生がクレジットカードを利用する場合の注意点クレジットカードはその便利さが故、つい使いすぎてしまったというケースも少なくありません。クレジットカードを利用する場合には、現金に代わる支払手段であるという認識は常に持つべきですが、特に学生の場合には、社会人の方と比べ収入が限られているため、より慎…
-
クレジットカードをメインとサブで使い分けることのすすめクレジットカードには、食品やファッショ連、旅行や燃料関連など、様々な業種に特化した特典が用意されています。自身の消費傾向を把握し、普段よく使うメインのクレジットカードと、たまに使うサブとしてのクレジットカードを消費傾向に合わせ用意し、状況に応じて使…
-
クレジットカードで損をしないためにクレジットカードは計画的に利用することで様々なメリットが得られる支払いツールですが、無責任な使用は自身にとって大きな損失をもたらします。基本的なことですが、このページでは、クレジットカードを正しく利用ことの重要性についてまとめています。 クレジッ…
-
VISAやJCB。クレジットカードの国際ブランドとはVISAやMasterCard、JCBなど、クレジットカードにはこれらマークが印字されていますが、これらを「国際ブランド」と言います。 国際ブランドとは? 国際ブランドは世界中でクレジットカードの決済システムを提供している会社であり、以下の7社が…
-
東京メトロ線を利用する方必見!メトロポイントについてメトロポイントは東京メトロの利用で貯められる、東京メトロが提供するポイントサービスです。一部のクレジットカードでは、使い方によって、このメトロポイントを貯めることができます。 目次 メトロポイントの貯め方 メト…