ETCカードの利用明細がネットで確認できるjcb e-co明細サービス

jcb e-co明細(イーコメイサイ)サービスは、JCB法人カード使用者が発行対象となるETCスルーカードNの、毎月のETC利用分の、走行日や利用区分、金額がインターネット上で確認でき、最長過去15ヶ月分の利用代金明細の照会と印刷が可能な、会計処理に便利な法人の専用の無料サービスです。
ETCスルーカードNとは
ETCスルーカードNとは、法人カードの枚数に限らず複数枚発行することが可能な、ETCのみで利用できる年会費無料のETC専用のICカードです。
ETCスルーカードNの申込み対象は、JCB法人カードの使用者となっており、個人対象のクレジットカードは対象外となっています。また、ETCスルーカードNのみの発行は行っておらず、JCB CARD Biz、JCBビジネスカード、JCBエクスプレスビジネスカードなど、一部の法人カードの場合にも発行していません。
ETCスルーカードNで利用した金額は、ショッピング1回払いの一括請求として、毎月JCB法人カードの利用分と合算して請求が行われます。
ETCスルーカードNの申込み方法は2種類あり、「ETCスルーカードN入会申込書」より申込資料を請求するか、MyJCBの法人専用IDを所有している方の場合には、MyJCBから行います。
jcb e-co明細サービスを利用するメリット
ETCスルーカードNの明細は紙のものもありますが、有料であり、事前の申し込みが必要でです。jcb e-co明細についても事前申込みが必要ですが、無料で利用でき、インターネットサービスであるため、場所に縛られず、どこからでもETCの利用明細が確認できます。また、前月走行分の利用代金明細の確認は、毎月26日の午前9:00頃移行より閲覧可能となっており、過去の明細は15ヶ月分確認できるため、利用状況の比較もしやすくなっています。
利用方法
jcb e-co明細の利用には事前登録が必要です。
<登録方法>
1.https://e-co-meisai.jcb.co.jp/Loginへアクセスし、「登録する」を選択。
2.登録ページにて社名や電話番号などの登録者情報を入力し、希望のパスワードを入力する。
3.登録するETCスルーカードNのカード番号とカード送付先郵便番号を入力する。
4.請求書番号、カード番号、法人紹介番号の入力
【354から始まる請求用番号、カード番号を持っている場合】
・請求用番号、カード番号を入力。
【355から始まる請求用番号、カード番号を持っている場合】
・請求用番号、カード番号と、法人照会番号を入力。
5.登録内容を確認し、サービスIDの発行を行います。
認証後、アルファベット4桁と数字8桁、計12桁のサービスIDが発行されます。 ID発行後は、そのIDを用いてログインします。
新しいカードへ切り替えた場合の対応について
一般カードからゴールドカードへ、ゴールドカードから一般カードへ切り替えを行った場合、今まで利用していたカードのID・パスワードは引き継がれず、再度登録しなおす必要があります。
また、この場合、旧カードの利用明細を確認するためには旧カードのIDとパスワードで、新カードへ切り替えてからの利用明細を確認するためには新カードのIDとパスワードでログインする必要があります。
6ヶ月以上利用しなかった場合
jcb e-co明細サービスのIDとパスワードは、最終ログインから6ヶ月経過すると無効になります。そのため、再度利用するためには再登録が必要になります。また、IDとパスワードの再発行はおこなていないため、IDやパスワードを忘れてしまった場合には、新しいIDを取得し直す必要があります。
- 「jcb e-co明細」が利用できるクレジットカード
- JCBプラチナ法人カード
- JCBゴールド法人カード
- JCB一般法人カード
-
自分に合ったクレジットカードの賢い選び方スマートフォンが普及したことで、キャッシュレス決済の方法も多様化した現在、どのキャッシュレス決済が良いのか迷われている方も少なくはないのではないでしょうか。クレジットカードは使い方によって恩恵の度合いが異なりますが、クレジットカードに対して恩恵が大…
-
リボ払いとは何?リボ払いの仕組みを解説リボ払いは分割の支払方法の1つであり、利用件数や金額に関わらず、月々の支払いを少額で一定にできる支払方法です。 分割払いは、利用金額や支払い回数によってカード会社へ支払う金額が異なります。毎月利用残高が少なくなるため、それに応じて返済額も変動します…
-
クレジットカードのメリットを最大限に活かす方法クレジットカードにはポイントシステムや付帯サービスなどにより、クレジットカードならではの恩恵を受けることができます。しかしカード一枚で決済できるその手軽さから、つい使いすぎてしまう方もいるのではないでしょうか。せっかく得られる恩恵が無駄にならないよ…
-
クレジットカードで損をしないためにクレジットカードは計画的に利用することで様々なメリットが得られる支払いツールですが、無責任な使用は自身にとって大きな損失をもたらします。基本的なことですが、このページでは、クレジットカードを正しく利用ことの重要性についてまとめています。 クレジッ…
-
クレジットカードの解約方法と解約前に知っておきたいこと増えすぎたクレジットカードや不要なクレジットカードを整理するためなど、クレジットカードを利用していると解約についても検討する機会があります。このページではクレジットカードの解約方法や、解約するときのリスクについてまとめています。 クレジットカード…